123.健康な経営とは

2012年12月18日

誰しも、自分の事業は潰したくないものです。
しかし現実に目を向けると、この20年間に100万社を超える企業が倒産・廃業をしています。 そのような中において安全に経営するにはどうすれば良いのでしょうか?

カラダであれば毎年健康診断を受診して、事前に身体の変化を察知することによって健康に暮らすことが可能になりますね。実は事業においても同様なのです。
毎年事業診断を受診して、ひどくなる前に事業の変化を察知して健康な経営を維持することができるのです。

さらに、事業であればもっと健康な経営をすることが可能になります。
それは毎年(決算)ではなく、“毎月(試算表)”会社の経営診断をして、健康な経営を維持していく方法です。これであれば、そんなにその都度大変な措置を講じなくとも、小さな措置で健康な経営を続けることができるようになります。
ただし、これには条件があります。それは次の3つです。
 ①まじめな経営を続けること
 ②きちんとした経営管理をすること
 ③それに社長自身が経営診断をすること

多くの会社は当然のことのように会計事務所に顧問を依頼されていますが、多くの会計事務所は残念ながら、そのようなことをサポートはしてくれません。皆さんにお聞きします。
これまで「社長、会社のここがおかしいですよ」と指摘されたことがありますか?ほとんどないですよね。
それはいまだに多くの会計事務所が「決算と申告をすること」だけが自分の仕事だと思っているからです。さらに多くの場合は税理士が来ているのではなく、事務所の職員が来ているから、なおさらです。
それであれば今の時代、会計ソフトで会計処理をやればいいと思いませんか。それで毎日の経理はできて、決算・申告の準備もできます。また、わからないことはインターネットで調べたり、税務署へ電話をすればOKです。そうすれば会計事務所に決算・申告だけ依頼すればよいことになり、経営が厳しい時代にかなりのコスト削減(しかも毎年!)につながります。会計事務所に年間40~50万以上かけて、そんな簡単な事務だけを依頼しているのであれば、もっと会計事務所を選別して年間顧問料という投資をもっと活かすように考えるべきでしょう。

それに加えて「自分のことは自分でやる」、そんな覚悟が必要です。そうすると、会計事務所に「事務作業」を依頼するのではなく、「知的作業」を依頼することができるようになります。
そのためには、会計処理で作成された会計資料を経営トップおよび経営幹部の皆さんぐらいは読めるようにならなくてはなりません。そのことをインプル研では「会計識字率」と呼ぶようにしています。

次回からは「会計識字率」題して、リポートできるように準備をしています。 乞うご期待ください。