338.会計活用のエッセンス②
2017年11月18日
第2回 経営に活かせる試算表をつくる
第1回では、未だ嘗てない経営環境が近づいており、これからは企業経営も家計と同様、やりくり上手になって会社を強くする
必要があることを紹介し、そのためにも「月次試算表」を活かして経営をしていかねばならないことを申し上げました。
第2回の今回は経営に活かせる月次試算表にするために、月次試算表をどのように作成しなければならないかについて説明します。
1 前月の試算表をスピード感もって仕上げる
まず大事なことは、月次試算表を早く仕上げることです。これはよく理解いただけるかと思います。
翌月末に前月の試算表が出来上がっても、当月の経営に活かすことはできません。まして翌々月や3か月後では話になりません。
そのためにはある意味、会計事務所に頼らず、自社で会計ソフトを利用して月次試算表を作成することが大事です。
※会計事務所にはもっと違ったところを頼りましょう。
2 正確な試算表をつくることにこだわらない
会計事務所によっては異常なほど(?)、正確な月次試算表をつくることを指導してくるところもあります。
しかし、どこまで注意しても、100%正確な試算表をつくれるという保証はありません。
また、月次試算表を経営に活かすためには100%正確でなくてもあまり支障はありません。
しかし、それがために、作成が遅れては大きな支障が生じます。
正確な試算表が求められるのは決算のときです。そのために事実「決算整理」という作業も存在するわけです。
おおよその正確さで良いので、作成スピードを重要視した月次試算表をつくることが大事です。
※一部の会計事務所では「常に決算のことだけを考えて指導しているところもある」ということを知りましょう。
3 決算書より詳細な試算表をつくる
決算書は一般的な勘定科目単位で作成します。しかし、それでは日々の経営には役立ちません。
経営に役立つ試算表にするためには、やはり細かいところまでわからないと経営に活かせません。
たとえば売上高であれば、「今月の売上高500万円」だけで、なにか掴めるでしょうか?
せめて、既存の売上高はどうなのか、新規の売上高はどうなのか。
得意先別の売上高はどうなのか、商品別の売上高はどうなのか。
この程度はわからないと経営には活かせません。
その他、債権や債務も同じです。債権はしっかり回収できているのか、債務が思っている以上に増えている仕入先はないのか。
費用も、仕入や外注費や経費など、思いの外、増えているものはないのか。
これらは会計ソフトを使えば簡単にでき、決算書にするときにはカンタンに明細を閉じて科目単位にできます。
経営に活かすためには、勘定科目の管理はすべて内訳管理を行った月次試算表をつくることが大事です。
4 単月の試算表だけをつくっても仕方がない
今月はこうだった、という試算表をつくっても経営状態は掴めますか? 掴めませんね。
せめて、前月より減ったとか増えたとか、昨年同月より減ったとか増えたとか、わからないと経営の状態は判断できません。
さらに自社が進むべき道「計画」と比べないと、あるべき方向へ順調に進んでいるのかどうかわかりません。
経営に活かす月次試算表にするためには、
時系列に見られ、かつ前年同月・前年同期比較などもでき、さらに予算対比もできなければなりません。
5 必要あれば部門別もつくる
”部門別”というと多くの経営者が「うちはここだけだけだから部門はないよ」とか「うちはそんな規模じゃないよ」とかなど
言われますが、そんなことはありません。どんな規模の企業でも部門別はあります。
例えば、担当者、商品、サービス、地域など、企業にはいろいろな部門が存在します。
部門=課・部・営業所などだけではありません。もっと柔軟的に考えましょう。
どうしても、売上でなく利益体質を改善したいとか、採算状況を確認したいとかいう場合には”部門別”が有効です。
最後にあらためて経営に役立つ月次試算表をまとめてみましょう。
1.試算表の作成にはスピードが大切! →翌月の5日程度までには作成しましょう
2.正確性にこだわらない! →決算書ではないのである程度正確であればOK
3.科目内訳の試算表をつくる! →勘定科目単位の試算表では問題点が浮かび上がって来ない
4.時系列、前年比較、予算比較する! →現状を比較してこそ問題点が見えて来る
5.必要であれば部門別の試算表をつくる! →利益体質改善をしたい、事業の採算状況を確認したいときには有効
ここまでして月次試算表をつくるとなると、「会計・経理に時間がかかるでは?」と思われるかもしれません。
当然、時間はこれまでよりかかります。
なぜなら、やっていることが「経理事務業務」から「経営管理業務」へ進化しているのですから、従来より時間はかかります。
しかし、成果は時間コスト以上のものがもたらせられます。
「現代はこれまで以上に経営管理(マネジメント)に時間をかける必要があるのではないのでしょうか」ということが
インプルーブ研究所からのご提案です。
次回からは、試算表の読み方について解説して行きます。 おたのしみに!
-------------------------------------------------
インプルーブ研究所は、ITウェブサイトとマーケティングおよび経営会計で貴社の発展に尽力します。
ぜひ、一度お話いたしませんか? お問い合わせはお気軽に コチラ から
-------------------------------------------------