391.図解 事業戦略策定 7

2018年11月30日

事業戦略策定第7回は『会社を取り巻く環境を掴むSWOT分析』です。

戦略ドメインの設定が終われば、次に取り組むべきことは、外部と内部の環境分析です。

会社を取り巻く内外の分析は『SWOT(スウォット)分析』で行います。

 

1.SWOT分析とは

SWOTとは、強みであるストレングス、弱みであるウィークネス、機会であるオプチュニティーズ、脅威であるスレッツの

頭文字です。強み(S)と弱み(W)は、内部の環境分析となります。機会(O)と脅威(T)は、外部の環境分析となります。

なお、SWOT分析は分析だけで終わりではありません。大切なことはこの分析を活かして戦略を組み立てることです。

そのことを『SWOTマトリクス』といいます。

 

2.SWOTマトリクス

SWOTマトリクスとは、SWOTの4つの因子を組み合わせて戦略を考える方法です。

具体的には次のような組み合わせがあります。

 

(1)機会(O)を、強み(S)によって、一層活かす戦略

外部のさまざまな好機を自社の強みによって活かす戦略は、自社にとって第一優先の戦略です。

大切なことは、この戦略を一気呵成にすばやく実行に移すということです。

考えているだけでは、せっかくのチャンスも逃げてしまいます。

 

(2)機会(O)で、弱み(W)を、解消する戦略

機会を弱みで解消する戦略とは、自社の弱点をビジネスチャンスで補完する戦略です。

たとえば、飲食店経営で、オーガニックを売りにしているためにどうしても価格設定が高めとなり集客などに苦労している場合は、

それが弱みとなりますが、食の安全や健康に消費者の関心が高い中、オーガニックをお客様にもわかり易いように説明書を作ること

などが、機会で弱みを解消する戦略と考えられます。

 

(3)脅威(T)を、強み(S)で、最小化する戦略

外部環境の脅威を自社の強みで最小化する戦略とは、また訪れるかもしれない経営危機を自社の強みを持って事前に最小化したり、

あるいはピンチをチャンスにする戦略です。

たとえば、ガソリンスタンド店は石油価格の影響やさらにこれからのEV化の影響をもろに受けることは必至だと思われます。

そこで、天気予報の如く、事前にガソリン価格動向予想などをドライバーに情報提供し、常に安心と信頼と前需要を得たり、

またEV車化時代における対応を事前に伝えておくことで将来の安心を提供し、将来的な集客に備えておくなどの対策が

考えられます。

 

(4)脅威(T)と弱み(W)による悪影響を回避する戦略

外部環境の脅威と自社の弱みによる悪影響を避ける戦略とは、端的には撤退方法を考える戦略という発想になりますが、

いまひとつはシフト戦略とも考えられます。

シフト戦略とは、自社の経営資源を見直し、それを他に置き換えられないか? ということです。

たとえば、カラオケ店を経営している場合、カラオケ店の経営資源を角度を変えて見れば、快適な貸室であり、防音設備であり、

マイク設備であり、軽食の提供です。このように経営資源の見方を変えてバラしていくと、これら経営資源を少し置き換えるだけ

で、事業領域をシフトしていくことが可能となります。

たとえば、あとゲームや幼児向け音源などを加えれば、幼児向けパーティールームに変えられたり、音楽愛好家の練習スペースや

ビジネス向けのレンタルスペースなどにも転用できます。

 

これら、戦略を考えるうえで大切なことは「そんなことは他ではやっていないだろう!?」という考え方を無くすることです。

他ではそんなことをやっていないから「やめる」場合が多いと思われますが、実はそこに「チャンスがあるかもしれない」という

考え方をするということです。他でもやっていることには確かに安心感を感じますが、それでは独自性を築けません。

戦いのない青い海は、誰もいないところにあるということです。

 

 

戦略を考えるにあたって重要なことは、『思い込み』なるものを打ち破ることです。

私たちは思いのほか、思い込みに囚われて、生活や仕事をしています。

その結果が「いま」であることを忘れてはいけないと思います。

違う結果を得たいと思うのであれば、『思い込み』を打ち破るしかありません。