392.図解 事業戦略策定 8
2018年12月9日
事業戦略策定第8回は『会社の外部環境を分析するマクロ環境PEST』です。
前回は会社を取り巻く内外部の環境分析手法として、『SWOT(スウォット)分析』を紹介しました。
内部環境は「強み Strengths」 と「弱み Weaknesses」 から考え、外部環境は「機会 Opportunities」と「脅威 Threats」
から考えることを学びました。
さらにSWOT分析は、分析だけで終わるのではなく、『SWOTマトリクス』で戦略を考えることが大切であり、
それがSWOT分析の最終目的だということも知りました。
そこで、今回からはその外部環境である「機会O」と「脅威T」についてさらに掘り下げて、分析する方法を紹介します。
■外部環境O・Tは、マクロ環境分析と競合分析そしてマーケット分析に分けられる
「マクロ環境分析」とは、政治環境や経済状況、社会動向、技術動向分析などのことを指します。
「競合分析」とは、業界や同業他社、あるいは顧客・仕入先などの分析のことを指します。
「マーケット分析」とは、顧客の性向分析のことを指します。
今回はその中の『マクロ環境分析』手法を紹介します。
1.マクロ環境分析の手法『PEST分析』
PESTとは、政治(ポリティクス)、経済(エコノミー)、社会(ソサエティ)、技術(テクノロジー)の頭文字です。
自社が置かれているマクロ環境は、このP・E・S・Tの各方面から分析すれば、ほぼ漏れることもダブることもなく分析できると
言われています。
※この漏れることなくダブることもない状況を、『MECE(ミッシー:Mutually Exclusive Collectively Exhaustive)』といい
ます。余談ですが・・。
(1)Politics 政治
規則、法律、政策、外交など、政治によって引き起こされる外部環境分析です。
例えば、消費税や石油・漁獲量の問題、働き方改革やパワハラの問題、規制緩和や社会保険料の問題など、最近でもさまざまな問題
が生じています。それらの中に、自社の経営に影響を及ぼすものは無いかということです。
(2)Economy 経済
物価、雇用、経済成長、景気、為替レート、金利など、経済によって引き起こされる外部環境分析です。
最近では、アメリカと中国との貿易摩擦やTPP、人手不足、定年制の延長など、これもさまざまな問題が生じています。
なお、なかには政治的な環境問題か経済的な環境問題か、分類が難しい事象もありますが、どちらに分類されるべきかはどうでもい
い問題です。大切なことは漏れなく、ダブりなく、自社の経営に影響を及ぼすものを捉えることです。
(3)Society 社会
生活様式や志向・ブーム、社会問題、人口動態、教育、犯罪など、一般社会で起こっている外部環境分析です。
寿命の長寿化と高齢者の急増、会計の不正、生活様式の変化、インバウンド問題など、これもさまざまな問題が生じています。
さらに2020東京オリンピック・パラリンピック、2025大阪万国博覧会、さらにいずれ誘致に成功しそうな冬季オリンピックなど
経済的インパクトも見逃せません。
(4)Technology 技術
新発見、発明・開発、特許、技術革新など、技術産業界で起こっている外部環境分析です。
最近では何といっても、EVとAIの進展ではないのでしょうか。
EV化は今後どのようなスピードで切り替わっていくのかわかりませんが、想像以上に早くEVに移行していく様相です。
自動車産業界・ガソリン業界などに大きな影響が出そうですが、さらに多くの業界にも大きな影響が及ぶと思われます。
またAIは、本当にどのようなスピードで進展していくのかわかりませんが、これも多くの商売に大きな影響を与えそうです。
さらにインターネットが社会奥深くに根付くということも見逃せません。
このようにマクロ環境を考え始めると、これまでに無い〝なにか〝を感じてきませんか。それが大切なことだと思います。
これからは「ただ商売をやる」という気持ちだけでは、商売は続けられません。
「しまった!」と思ってからでは取り返しがつきません。
チョット今までにない考えを持って事業に取り組む姿勢が大事だと思いますが、いかが考えられますか?
戦略を考えるにあたって重要なことは、『思い込み』なるものを打ち破ることです。
私たちは思いのほか、思い込みに囚われて、生活や仕事をしています。
その結果が「いま」であることを忘れてはいけないと思います。
違う結果を得たいと思うのであれば、『思い込み』を打ち破るしかありません。